浴室の窓

仕事2024/12/16

今までは特に要望がない限り浴室には基本的に窓はつけていたのですが、最近設計した家で風呂に窓を設けなかったという事例が2件ありました。面白くてよくチェックするTwitter(X)の家づくりアカウントによると、最近では浴室には窓不要という意見の方が大勢のようでこれには結構びっくり。窓があると掃除が面倒なのと、街中では窓から見える景色などない、窓がない方が寒くないというのが主な理由のようです。

浴槽につかりながら窓をあけて換気したり、外の景色も見えたりという提案をしてしまうのですが、それにとらわれず換気は換気扇に頼るという方法もマンションなら普通なので問題ないのかも。となると浴室は特に外壁に面しなくてもよくなるのでプランニングの自由度も上がりますね。同じようにトイレにも窓不要派の方が多いようです。窓はない方が断熱性能的にも優位でイニシャルコストも安いので、昼間使用時の照明の電気代と比較してもトータルで安いのは間違いないです。
ちなみに我が家の場合は浴室には大きな引き違い窓があって冬に入浴するとき以外は窓はほぼ開けっぱなしです。トイレは夏の暑い時期だけは横すべり出し窓を少し開けているという使い方です。どれも1階ではないのとそれほど防犯を気にしなくてもよい地域なので可能なことですね。ちなみに浴室の窓は大雨の時でも窓開けっぱなしにして家の換気ができるという点では有能です。