ビフォア・アフター その1

20・082012/7/19

リノベーションプロジェクト「20・08」。夏も快適に過ごしてます。 改修前の写真と改修後の写真を比べてみたりしながら何回かに分けて解説しようかなと思います…

在来工法浴室とバスコート

大磯の家2012/7/17

「大磯の家」の浴室。 真っ白なタイルを張った在来工法の浴室です。1坪の大きさのバスコートも設けて浴室からそのまま出られるようにしました。強化ガラスの透明ドアも含…

キッチンテーブル

大磯の家2012/7/17

「大磯の家」のキッチン。 人造大理石のアイランドカウンターは大テーブルとしてダイニングテーブルも兼ねます。 天板高さはキッチン標準の85センチのままなのでダイニ…

大磯の家2012/7/13

大磯の家。 今度は居間からDKを見たところ。 居間の南面は2層分が窓ガラス。南側の畑が宅地化されて建物が建ったとしても明るさを確保するためです。夏場の換気対策と…

天井高さ2.1m

大磯の家2012/7/13

大磯の家。 天井の低い(2.1m)のDKから全面吹抜の居間を見たところ。 西側の道路の向こう側には畑が広がっています。 天井高さ2.1mは建築基準法で定められた…

グレーでコンパクトな家

大磯の家2012/7/12

引き続いて「大磯の家」の解説を。 敷地は畑を造成してつくられた分譲地。南側と道路のある西側はまだ畑のままの開放的は雰囲気ですが、近い将来に同じく住宅地として造成…

バルコニーでつなぐ

西御門の家2012/7/9

西御門の家。 2階は渡り廊下の他にも東のバルコニーで主寝室と子供部屋とがつながっています。 見上げたときに結構目立つ軒裏は杉板を張ってしっとりと仕上げました。 …

渡り廊下

西御門の家2012/7/9

西御門の家。 南北に長い建物の中央には居間上部の吹抜けがあって2階を大きく二分しています。 居間の吹抜けと階段の吹抜けにはさまれた廊下はまさに渡り廊下のようにな…

西側に迫る山

西御門の家2012/7/9

西御門の家。 建物は南北に長く、東側の少し遠くに見える山の稜線とは対照的に西側には山肌の緑が間近に見えます。里山が隣接しているのですが、浴室や寝室の窓から見上げ…

東に見える山並

西御門の家2012/7/9

西御門の家。 南北に長い建物の中央は大きな吹抜のある居間としました。 この吹抜越しに家中がつながったオープンな家なので、小さなお子様がどこにいてもその声が届くは…

長いアプローチ

西御門の家2012/7/5

3月に完成した「西御門の家」。 完成した建物の解説を少しします。 敷地は南北に長く、少し変形した旗竿状の敷地。車2台を縦列で置ける「竿」部分の奥に3段分ほど地盤…

「横浜の建築家が見た東日本大震災の被災地」

未分類2012/6/29

昨夜は、横浜の建築家の集まりarea045にて東日本震災後に現地に行ったり、 それぞれの活動をしてきた建築家メンバーの発表会がありました。 日本建築家協会のメン…